樹齢300年の天然木に包まれる上質な暮らし
本物の素材が持つ魅力を活かした、住み手に心地よい健やかな住まい
長野県長野市の工務店です。「人にやさしい住まいづくり」をコンセプトに、
自然素材の住まいをこれまで数多く提案してまいりました。
「健康」「省エネ」「耐震」「耐久」の4つのテーマを大切にし、
「大切な家族が幸せに住み続ける住まい」とは何かを常に追求しながら、
1棟1棟誠を添えてご提案してまいります。
無垢材の家は人を健康にする
■床板の表面温度■
冬の廊下は冷たいのが当たり前でした。新建材のフローリングはそうです。
新建材は断熱効果も少なく、自然に人の体熱を奪っていきます。
しかし、当社の天然無垢材は、空気層を含んでいるため断熱材の役目を果たし、
表面温度が下がりません。体感温度が驚くほど違います。
夏涼しく、冬暖かい快適な住環境を提供します。
■カビ菌を防ぐ■
冷たくなった新建材はしばらくすると結露を起こします。
これを繰り返すことでカビ菌が繁殖します。また温度が高い環境でも、
新建材は湿気を吸わず、カビ菌は繁殖しやすくなります。
カビ菌の死骸やフンを人が吸入することでアレルギー反応を起こし、
病気を発症させる原因になります。当社の天然無垢材は湿気を吸収します。
この無垢材が持つ調湿作用がカビ菌の繁殖を抑制し、アトピー・ぜんそくを
緩和させる効果があります。無垢材の持つ保湿性と調湿作用が
健康に住まう大きな要因になります。
■珪藻土入り環境クロス■
多孔質で呼吸する珪藻土は、その細かな孔により調湿を行い、
脱臭能力にも優れた天然素材です。また、ナチュラルな木肌色は、
無垢住宅のどんな雰囲気にも合うオリジナル色で、
決して飽きのこない環境クロスです。
■ホルムアルデヒド吸収分解ボード■
壁下には有害物質を吸収分解するボードを採用。
壁紙の下地には、シックハウス症の原因となるホルムアルデヒドを吸収し
分解する「ハイクリーンボード」を採用し、合板などから放出されるわずかな
ホルムアルデヒドも除去することで室内の空気をきれいに保ち、
いつまでも木の香りが漂う空間にします。
|